| 
||||||||||||||||||||||||
| 復活祭特別号 | 
♪♪ 復活の"いのち"の喜び ― 教会の春を祝して 桜花とともに教会の早春を象徴するのは、育ち盛り・伸び盛りの子供たちでしょう。お母さんの腕に抱かれ或いはヨチヨチ歩きの赤ちゃんから、幼稚園児、さらには小学生たちの活発な姿を見ていると、神さまからいただいた真っ新ないのちが輝いています。子供たちには、洋々たる遥かな未来が待っているのです。神さまの子供として、"どうか、すこやかに育ってほしい"と手を合わせたくなります。  教会の早春を象徴するのは子供たちだけではありません。上級の学校に進学したり、社会に巣立って行く青年たち、また新しい環境に移る方々もいます。どうか夢と希望をもって、神さまからの大切ないのちを燃焼して下さい。そして、数々の試練を乗り越え第二・第三の人生を忍耐強く歩み続ける方々も、満開の桜にも似た成熟した春の象徴ではないでしょうか(ちょっと無理しているかな?)。確かに早春の象徴とは言い難いのですが、人間として酸いも甘いも噛みしめて、正直に誠実に歩んで来られた"いのち"はこの上もなく尊いものです。それこそ神さまに祝福され導かれた"成熟したいのち"だと確信します。「私たちの"内なる人間"は日々新たにされ(神さまに向かって成熟し)ていくのです」  教会の春を際立たせるもう一つの象徴は、何と言っても復活祭に洗礼を受けられた新しいメンバーです。成熟した満開中の方々だけでなく、青年も子供も赤ちゃんもいます。その方々は全員、新しい復活の"いのち"を受けた同じ教会の兄弟、同じ神さまの家族、永遠を共にする仲間です。神さまのいのちを喜び歌いながら、天上の教会まで一緒に歩んで行きましょう。「あらたふと 
            青葉若葉の 日の光」(芭蕉)。教会の春は満開の後、燃えるような新緑に向って進んで行きます。復活に与った私たちの"新しいいのち"を象徴しているかのようです。神さま、とこしえの"いのち"を下さってありがとうございます。 桜井神父(主任司祭) 
 
  | 
  | 
| 六甲教会について お問い合わせ | 
| (C) Copyright 2002 Rokko Catholic Church. All Rights Reserved. |